ブログ

ブログ

服の出待ち

持ち物で定数を決めると楽である。定数とは「○○は△個まで」と決めるということである。タオルは何枚、パジャマは春夏冬で何枚と、ダメになったら買い替えていくとすると定数を保ったままで下手に増えることはない。 まあ、これができる品物とできないもの...
ブログ

何屋さん?

先日、携帯電話のオプション契約を外すため携帯電話会社のショップへ出かけた。よくよく考えたら必要ないかもと急に思い立ち、外すことにした。 他に聞きたいこともあったので、自分の請求書の内訳書を持って行ったのだが(そうしないと何がなんやらわからな...
ブログ

ヘルプミー

人のことならともかく、自分のことで面倒だと思うことが多くなった。その「面倒なこと」は、自分で考えなければならないのだが、思うように結果を導き出せないということである。つまりいい結果がでないと予想できたり、最もいい方法が選べないということがネ...
ブログ

お城の貼紙

昨日のゴーストタウンと打って変わって、友人とランチを楽しんだ。曇天であったが、暑くも寒くもなく心地よい気温である。街には人出があり活気がある。ただ所々、畳んでしまったのか閉まっている店もあった。シャッターの前に小さな張り紙があるとちょっと寂...
ブログ

ゴーストタウン

実家に帰ると交通の便はほとんど期待できない。バスの本数も少なく、タクシーを呼ぶのも時間がかかる。駅やスーパーマーケットまで徒歩10分程度であるが、歩いても誰にもすれ違わない。みんな車でやってくる。 というわけで、外を歩いていると道路を走る車...
ブログ

タイムスリップ

先日、実家で片づけをしていた時、高校生最後の定期試験の答案用紙が出てきた。わら半紙で、ワープロなどない時代の先生の直筆問題である。最後の試験であるから取っておいたのか、なかなか点数がよろしいのでこれ見よがしに取っていたのか、まあ、その両方で...
ブログ

オンザロード

会社帰りに歩道で紳士靴の靴底が落ちていた。ビジネス街の広く、ゴミもないきれいな歩道で、左足の靴底が見事に完璧に落ちているのである。歩いているうちに剥がれたとしか思えないが、それを見て「がはは」と笑ってしまった。 というのは前の週に、浅田次郎...
ブログ

やっぱりね、そうだよね

認めたくはないが、思った通りであった。何かというと腰痛である。実家で片づけをして普通に生活していたら、数日後に腰痛である。すぐに症状は現れず、忘れた頃にやってくるというか、大丈夫かもしれないと安直に考えていたが、そうは問屋が卸さなかった。 ...
ブログ

何事もセンスが必要?

整理整頓ができないのは自分である。基本的にちまちましたものが多い。アクセサリー然り、文房具然り、医薬健康食品然りである。 机と本箱と整理棚を購入したのを機に、整理整頓の基本に戻ろうと思う(いつまで続くかは不明)。 整理とは「不要なものを捨て...
ブログ

捨てること

ゴールデンウイークが終わり、働く気力もゼロになっている。休みにはならず仕事だった方からすると呆けた奴である。 風薫る5月ではあるが、あまりぱっとしないのは片づけ疲れである。実家に行って片づけをしてきた。床も天井もボコボコで修繕の必要性からで...
スポンサーリンク