ダイヤモンドリリー

ブログ

残すものの選択

整理整頓は捨てることから始まるらしい。いるものといらないものを区別して、いるものを定位置管理することである。前のブログにも書いたが、いるものの帰る場所をきちんと作っておけば、散らからないということだ。 よく言われることだが、部屋の散らかり具...
ブログ

眠くて眠れない

初夏になったにも関わらず、春眠ばりの眠たさが時々襲ってくる。特に湯船に浸かっている時ふっと意識が途切れる。そういう状況を人は危険だというが、バスタブが小さいせいで溺れることはない。心地よく眠りに入っているのだが、そのうちお湯もさめてくるので...
ブログ

さくらんぼの定位置

スーパーの果物売り場の前でウロウロしながら迷ったのは、佐藤錦である。つやつやしていていかにも美味しそうである。 以前、銀座のデパートで、万単位で価格帯があって、最高級品は桐箱に入っていたように思う(桐じゃあないかもしれないけれど)。そんな超...
ブログ

お父さんの日

今日は父の日であるが、母の日に比べれば少し見劣りをするというか、まあ母は強しである。新聞のスーパーの折り込みチラシにでかでかと昨日「父の日」特集が組まれていた。昨年は鰻が前面に出ていたような気がするが、今回は肉である。 つまりお父さんに要求...
ブログ

信用の度合い

社会的信用は大事である。そうしなければ家さえ借りられない。それどころかクレジットカードの限度額にも引っかかるところであろう。そのためにいろいろなIDがある。それがなければ口座も作れないし、簡単な住所変更さえ難しい時がある。 社会的信用はとも...
ブログ

ネコの壁

養老孟司先生の飼い猫であった「まる」の話がドキュメンタリー番組や本に出てくる。まるはすでに亡き猫であるが、有名な猫であった。今もそうである。書籍や番組に出てくるまるは月並みであるが、とてもかわいい。 世間には飼い猫動画がたくさんアップされて...
ブログ

練習は続く

機関誌も時々読む。ほんとかいな?と思うような内容も載っていることもある。先日も、SFに近いというか、そんなことが本当にあるのだろうかという内容の記事を読んだ。それは断定的に記載されていたので、そんなばかなと思っていた。 しかし、1か月ぐらい...
ブログ

考えることの練習

最近、テレビのニュースは見ない。朝は時計代わりにニュース番組にチャンネルを合わせていたが、それもやめた。時間を見計らって天気予報だけは気象予報士の解説を聞いている。それ以外はBSをつけて、紀行番組の再放送などをつけっぱなしにしている。 見な...
ブログ

ついでの矛先

昨日、大型書店へ行った話を書いたが続きがある。折角来たのでと、近くのデパートを徘徊して友人の誕生日プレゼントを購入し、ついでに自分用のカーディガンも買った。カーディガンはダラダラとデパートを練り歩いて、なんとなく見ているうちに買いの「ゴング...
ブログ

ストレスの矛先

先日、大型書店に久しぶりに行った。近所の本屋が消えて、一駅先の本屋に物足りなさを感じていたのだが、なかなか行く機会がなかった。 リモートワークになって出社が減ったこともあるのだが、会社帰りに大型書店への寄り道も減った。その書店は午後9時まで...
スポンサーリンク