ダイヤモンドリリー

ブログ

太古の生物

用語は難しい。普通に使われていることでも「どれのことでしょうか?」となることがある。それはiPhoneの充電器である。新しいものには充電器が付いていないということらしいが、「充電器ってあの四角い白いコンセントのこと?」と今更ながらにわかって...
ブログ

旅立ちの時

いよいよ春だねえ、などとうかうかしていたら雪が降った。気温が20℃で夏日だと騒いでいた時から数日で5℃に転落したわけだ。春は油断できない。 しかし寒暖差がなければ休眠打破も起きず、桜も開花しない。「さぶッ」と身震いして桜も目が覚めるわけだが...
ブログ

ミニマリスト?

壊れた。自分がではない。整理ダンスが、である。合板の安物で、とりあえず実家の物置にあったものを使っていた。引き出しの横にある合板が剥がれ、接着剤で補修していたが、引き出しの底がばこばこになったのである。 しょうがないので買い直すことにしたが...
ブログ

花の春

そろそろ桜が気になる季節である。歩道に植えられた桜の蕾は少し前まで固く閉ざしていたが、先っちょがピンクになり始めた。今年は開花が少し早いようである。 休みの日に近くの神社をふらふら歩いていると、黒い棒きれになったような紫陽花の木にもみずみず...
ブログ

春分の日

うらうらと、うとうとと、ぐーたらとしていたら、のどが渇いたので渋く熱いお茶でも飲むかと急須を取り出した。魔法瓶(今はこういう言い方はしないか…)にお湯がなかったので薬缶(土瓶で重い)で沸かそうとおもって持ち上げた瞬間、急須の口に当たって、急...
ブログ

安全確認

先日、停電した話は書いたが、首からライトを下げて「うーん」と考えた。髪をタオルドライしていた手を止めて、とりあえずコンセント類を引き抜いた。本当はブレーカーを落とすべきかと考えたが、非難するわけではないのでやめた。 テレビ、ブルーレイ、PC...
ブログ

おはぎの季節

お彼岸である。会社の人に聞いたら皆さん結構お墓参りされていることが分かった。花や線香を供えるだけでなく、もれなくお掃除もあって大変らしい。 遠方に住んでいることで私はほとんどお墓参りしていない。墓というより納骨堂であるが、かなりご先祖様には...
ブログ

写真の背景2

旅先の名所で写真を撮ろうとしたら、改装改築中に当たる時がある。だいたいそういう建物の場合、何年もかけて修復されることが多く、せっかく来たのにちゃんと見ることができないことに不満が残る。それでも悔しいので幌がかかっている様子や、修復中の看板を...
ブログ

備えある?

昨晩震度4に見舞われた。今回が初めてではないのだが、シチュエーション的には同じで、前回も入浴中であった。前回の反省でもう少し早い時間にバスタイムしようと思ったのだが、のど元過ぎれば、である。地震の発生時間が23:46で、浴室でパジャマに着替...
ブログ

写真の背景

「映える」という言い方にあまりなじみがないが、当方の場合、写真は出来映えより記録といった方が適している。 旅行先の風光明媚な場所で記念写真を撮ることがある。海外旅行に行った当初はやたらと写真を撮った。今見るとフィルム写真なので色が抜けてはい...
スポンサーリンク