ダイヤモンドリリー

ブログ

時間の壁

時間は誰にとっても1分、1秒は同じであるはずだが、遅く感じたり早く感じたりするのは誰にでもあるだろう。 働いている時の一週間はとても長いが、月にするとあっという間に過ぎていくような気がしていた。また朝、出勤前の5分ではいろいろなことができる...
ブログ

来年のために

紫陽花の花が庭にある。いや茎と葉だけがあるというのが正しい。今年は1個だけしか花が咲かなかった。3月に見た時には切り込みされていて、それから葉っぱも茎もぐんぐん伸びたので6月になれば咲くだろうと思っていたが、期待に反して小さな花が一個だけ、...
ブログ

笹の葉サーラサラ

七夕である。私の住んでいる地域は終日雨となっているので、年に一度の牽牛と織姫の逢瀬は叶わない。しかし晴れている地域もあるので天の川が見えるかもしれない。 スーパーや駅で七夕飾りを見かける。短冊があって園児の願い事が書かれていたり、金銀の飾り...
ブログ

そろそろはいつ?

世の中が便利になっている反面、高齢者には使い辛いこともおおい。スマホありきの生活で取り残される人は多いと思う。スマホユーザーは70代までなら何とかなるかもしれないが、それ以上の人には誰かが何とかしてあげないとうまく機能しないことも多い。 当...
ブログ

土地の記憶

線状降水帯などという、ひと昔前まで聞いたこともない専門用語が頻繁に出てくるほど、天気が不安定でゲリラ豪雨にあったりする。 数日前も当方のボロ屋の屋根が抜けるんじゃあないかと思うほどの激しい雨が降った。マンション暮らしが長かったので、戸建てが...
ブログ

文書の疑心暗鬼

某カードの登録が問題になっているようだが、紐づきが上手くいっていない事例が多いらしく、カード返納をする人もいるらしい。 人間のやることだから、まあ間違いもあるだろうとは思う。しかしながら確認せずに「たぶん大丈夫」的な発想で出してくる契約書等...
ブログ

非日常を堪能

先日、お芝居を観てきた。舞台が大阪の人情劇である。見事に中高年、いや高年の女性が8割である。土曜日のマチネーなのでもっと中年もいても良いのだが、まあ70代女性が一番多かったように思う。 東京で観る芝居と大きく異なることがある。もちろん規模も...
ブログ

夏の到来を告げるもの

3、4年ぶりにお祭りが再開されるとのニュースを様々なところから聞く。やはり風物詩の一つでもあるので、途絶えないことが何よりである。 博多祇園山笠もその一つである。お祭りが実施されていたのが当たり前であると、そう興味もなく毎年通過していた。久...
ブログ

アフターフォロー

引越で壊れたクローゼット2台の修理が終わり戻って来た。引越屋さんの責任修理となっているので無料である。 今回の件でサービスとは何ぞやと考えさせられた。まず、家具は壊れたが使用には問題ない程度であった。壊れたと私の方から申請したわけでもない。...
ブログ

薄情という取柄

毎回、同じようなことを言っているが、今年も半年終了である。私にとっては激動の半年である。会社員から無職になって、引越して両親の面倒を見ることになって、もれなく病院の送迎、実家修理と片付けや寺の檀家や納骨問題、親の介護保険サービスの手続きなど...
スポンサーリンク