ダイヤモンドリリー

ブログ

郵便物の解読

世の中ペーパーレス時代である。それはそれで結構な話ではあるが、高齢者は置いていかれる。 先日もガスメーターの検針が人間の検針から取り付けた機械で送信されるシステムに変わったが、検針票もWEB上で確認することになった。サイトとIDとパスワード...
ブログ

1円でも多くなく少なくなく

先日確定申告の話を書いた。やり直すことに決めてほったらかしていたが、一旦添付資料も集めていたので、じゃあ、還付目指してやるか、ということにした。 国税庁のHPからまた入って、書類を作成するのだが、何度もe-TAXを勧められる。申請者はスマホ...
ブログ

あると便利なものの保管

降ったり止んだりで雪が続いている。朝起きた時には「少し白いかな」ぐらいだったものが、午前6時から7時の一時間で一面真っ白になった。自然の力は偉大である。 道路は積もっていないが、今夜凍結するのではないかと思う。しかし電車もバスも高速道路もそ...
ブログ

節分の夜

今年は2月2日が節分である。恵方巻は食べなくても、かるーい豆まきはやってみた。「福は内」で部屋に撒くのであるが、数粒だけにしてすぐに拾って捨てる(掃除が面倒だから)。外でも小さな声で「鬼は外」と撒く。これで鬼を撃退し福がやってくるとは思えな...
ブログ

もう少し離れてもいいんじゃね?

前々から思っていたことがある。嫌がらせだろうかと。それは何かというと、駐車場でのことである。 郊外にあるスーパーマーケットは大型店ゆえに駐車場が広い。運転が相変わらず下手な私にとってはありがたい話である。それでも建物に近いところではなく、ち...
ブログ

時期が来た

来たのは確定申告である。今年もやるのである。無職の身ゆえに住民税のことも考え、申告を行うのである。 国税庁のHPからそれぞれのフォームに入力するのだが、e-TAXは利用せずに、税務署持ち込みにする。やっぱり入力中に躓いた。医療控除の一覧を先...
ブログ

写真の断捨離3

さらに2冊のアルバムを処理することにした。前回の5冊に比べれば楽だと思っていたら、そんなことはなかった。 1冊は、中学生から高校生時代の写真である。アルバムにべたーっと張り付いていてなかなか取れないのである。しかも残そうと思っている写真を破...
ブログ

写真の断捨離2

先日、アルバム5冊分の写真を断捨離した。1割程度を残したわけだが、シュレッダー廃棄の写真は500枚以上に及んだ。結構な数である。電動式シュレッターなしでは難しかったであろう。 写真は個人情報に当たるので、細断することにしたのだが、やはり写真...
ブログ

増えすぎたフエルアルバム

アルバムから写真を剥がしたということは、アルバム自体が不要になったということである。今時の若い方は「フエルアルバム」といってもピンとこないだろうが、写真の台紙に三角のシールを4枚貼って、角々に写真を差し込んで止めるタイプのアルバムからべりぃ...
ブログ

写真の断捨離

以前、シュレッダーを購入した話を書いたが、やっとアルバムに貼っている写真をシュレッダーにかけることにした。 数日前に天袋から5冊おろした。翌日、部屋に持ち込んで小型の折り畳み机を準備した。その翌日が今日で、いよいよシュレッダーである。まあ要...
スポンサーリンク